1番機は元ブルーインパルス6番機です!
会場正面からギヤダウンで進入してきた二機はギヤアップとともにまず一番機が右旋回でご挨拶。

比較的低速度からの機動なので写真を撮りホーダイ。

ごっつぁんです^^

ああ、この轟音の心地よさと云ったら、もう..。

最高だネ!!

二番機は同様のアプローチから左旋回。この広大な三沢エプロンの両サイドに対する心遣いが憎いね〜。


「それでは皆さん、はじめますよ〜」の言葉と共に進入してくる1番機。

穏やかな語り口調とは裏腹なバーナー全開の「ファンブレイク」

進入角度が絶妙♫このあと、会場正面をちょびっといったところで上昇してました。ホント、分かってるな〜。

2番機が進入、会場正面で360を披露。

1番機のナイフエッジ!ラダーの作動角とヨーの取り方にさすがは元ブルーと唸らされました^^

この日のイーグルはスモークワインダー要らずです(笑)

やはり500mmレンズが必要ですね(泣)

さあ、2番機が最後のご挨拶!


つばさフリフリ〜。お疲れさま〜♩


続いて1番機のご挨拶。スピードブレーキを作動させて進入。

取り損ねてしまいましたが、このあとラダーを目一杯使って「おしりフリフリ」パスを披露して去って行きました^∇^;

201SQのデモはリモート故に科目は少なめでしたが、確かな技量とちょっとしたユーモアとが上手くまとまった素晴らしい内容でした!